2024-07-31

Windows Recoveryで起動しない (File:\Boot\BCD)エラーの対処

 BCDの設定が消えたか破壊されたか、diskが何らかの問題でactiveでなくなったかですね


基本的に気持ち悪いのでSSDなりHDDを換装した方が良いかも

私はDISKをコピーする装置 Logitec LGB-2BDPU3ES を持っているのでこれでコピーしてます


で、まあ、コピーするか否かに関係なく取り合えず起動させる為の手順を書いておきます

全て自己責任でお願いします、うちは責任とりませんよ


1.Windows インストールメディアで起動

WindowsインストールUSBまたはDVDからパソコンを起動(BIOSの設定でboot順を変更しないとダメな場合が多いので電源入れたら [F1] [F2] [DEL]辺りのキーを押してbios設定を出して任意に変更)

言語、時間、およびキーボードの設定を選択し、「次へ」をクリック

「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」でコマンドのDOS窓風のコンソール画面を出します

2.BCDの再構築

システムドライブを確認

 diskpart
 list volume
※windowsがインストールされているドライブを確認します

BCDの再構築(E: ドライブにWindowsを見つけた場合の例です)
 bcdboot E:\Windows /s C: /f ALL
※E:\Windows はWindowsがインストールされているディレクトリです。
※C: はブート構成データ(BCD)を保存するディスク

ブート構成データの修復

 bootrec /fixmbr
 bootrec /fixboot
※このコマンドでエラーが出たら次の処理をしてみる

とりあえず、再起動させてブートさせてるDVDなりUSBを取り出してSSDなりHDDから起動するか確認

【上記まででダメな場合】

コマンドプロンプトを出すまでは1.の処理手順で行い

次にBCD データのバックアップして削除

 bcdedit /export C:\BCD.bak
 attrib -r -s -h C:\boot\bcd
 del C:\boot\bcd

BCD データストアの再構築

 bcdboot E:\Windows /s C: /f ALL

ディスクパートでボリュームを確認+アクティブに設定

 diskpart
 list disk
 select disk 0  # BCDのディスクを選択
 list partition
 select partition 1  # 同じくBCDのパーティションを選択
 active
 exit

ディスクパートでボリュームを確認+アクティブに設定

 bootrec /fixmbr
 bootrec /fixboot

再起動させてブートさせてるDVDなりUSBを取り出してSSDなりHDDから起動するか確認

これで治ると思いますが、全て自己責任でお願いします、うちは責任とりませんよ

2023-11-26

中華電動工具KIMOバッテリーカバー

安全性はよくわかりません(笑)が、KIMOのブロワーとインパクトドライバーとレシプロソーを所持しており、そこそこ使っています。

KIMO自体がメジャーってわけでもないでしょうが、バッテリーも互換品が売っていたりと、工具としてはパワー不足な感は否めませんが、DIY程度ならば使えるレベルかと思います、しかし少々困った事が1点あります。それは、マキタ等では当然ついているバッテリーの端子の保護カバーがない!(笑)

流石にむき出しでバッテリーを工具箱に放り込むのは怖いのでカバー作りました。





STL形式で公開していますので3Dプリンター持たれている方はどうぞ

GoogleDriveで共有しておきます KIMO用バッテリーカバー.stl


3Dプリンターが無い方にはメルカリあたりで販売してもよいですが

こちらも3Dプリンターでの生産となるのでコスト高くなります・・・3D印刷代行業者等をご利用ください。(笑)

それでもと言われるようでしたら、送料込別(ネコポス)で5個1500円くらいでしょうかね、要望があればメルカリに出品しますのでコメントなり連絡ください。

2023-03-10

PostgreSQLにて外部のDBを参照してあたかも自分のDBの中のテーブルのように使う

aaa_db の テーブル tbl1 を別の bbb_db を開いて参照する為する方法

aaa_dbのロールユーザーは a_xxxとする
bbb_dbのロールユーザーは b_xxxとする ※同じなら同じものを指定


CREATE EXTENSION IF NOT EXISTS postgres_fdw;


CREATE SERVER bbb_db

    FOREIGN DATA WRAPPER postgres_fdw

    OPTIONS (host 'localhost', port '5432', dbname 'aaa_db');


CREATE USER MAPPING

    FOR b_xxx SERVER aaa_db

    OPTIONS (USER 'a_xxx', PASSWORD 'パスワード');


IMPORT FOREIGN SCHEMA public

   LIMIT TO ("tbl1")

   FROM SERVER bbb_db INTO public;


2023-03-05

FreeCAD 0.20.x用の入門テキスト公開

2023年3月05日 10章~11章を加筆してアップしてあります。(解説動画は順次公開します)
2023年2月24日 9章を加筆してアップしてあります。

もし前回までのものを印刷されている方は9章のみ印刷して後ろに付け足してください。

(両面印刷されている方には申し訳ありません、全ページの裏が白紙だと思うので1つ前のページから印刷してください・・・。)


FreeCADの入門用テキストを作成しようと考えて既に1年が経過し実際に作りはじめてボツにして半年が経過、その間FreeCADのバージョンアップ等も経て更に原稿がボツとなり、今年(2023年)に入って追加でポチポチと原稿を追加して書き始めるも、Wordのファイルが破損して60ページ以上を失い・・・(笑)

もう諦めて後半はまだ完成していませんが、公開することにしました。

ですので、今後加筆して行き最終的には入門テキストとしてパーフェクト版になることを目指します。


とりあえずは、GoogleDriveでPDFとして共有していますのでご覧にはなれます。

【PDF】謎の入門テキスト ダウンロード

上記リンクをクリックすると公開してあるGoogleDriveの共有ファイルが開かれます
ダウンロードするには次の画像の部分をクリックしてください


こんな情報ですが、少しでも皆様のお役に立てれば光栄です。

なお、本テキストは複製も印刷も自由ですが、前述した通り未完成ですのでタイトル部分の「XXXX-XX版 ver.XXX」と言うのが新しいほど新しいものとなります。


解説動画は次の通りです

2023-02-25

チープカシオ F-91W用 20mmNATOベルト用アタッチメント


ZipにはFreeCADの図面も同梱されています

積層型の3Dプリンターで印刷する場合はサポート無しで
立てて印刷するようにした方が良いでしょう。



F-91WのNATOベルトは20mmがベストだと思います、
2023年2月25日現在 amazonでも入手可能です

私はこちらの商品を購入しました
Airself NATOタイプ 時計ベルト 時計バンド ナイロン 替えバンド 替えベルト
(交換説明書 交換工具 バネ棒付) (20mm, カーキー)

元のベルトの外し方は、上記リンクの商品には交換工具がついていたので工具のピンの側を使って外せまました。

 時計に元々ついていたベルトの裏をよく見てください、ベルトの裏に矢印が刻印してあります、その方向にピンを押し出せば外す事ができます、結構ピンは硬いので途中からはラジオペンチで引き抜きました。 

 3Dプリンターで印刷したアタッチメントを装着する場合は引き抜いた逆をすれば良いだけですが、元々ついていたピンには方向がありますので、元の矢印がどちらだったのか、ピンの方向がどうだったのかも覚えておいてください。

ベルトの装着方法は、裏からこのようにベルトを通して
ペラっと残った側にベルトの反対側を通したら完成です



装着感はこんな感じですが、軽くて良いです、
元のベルトはやや短くて細いので私にはNATOベルトの方がしっくりきます。
チープなおっさんの手にも馴染みます(笑)


2021-12-12

おもちゃのピストル(弾は出ません)

いつものようにFreeCADと3Dプリンターでおもちゃを作りました。

(マイク近すぎたので音量注意かな?)


今回はブローバックするだけのおもちゃを作ろうとしましたが・・・、実はあまりブローバックしません(笑)


改良して作り直して頂いたり何かの参考にして抱ければとFreeCADの図面公開することとします。


動画で作成した図面はGoogleドライブで共有してあります

【ダウンロード】FreeCADモデルファイル

上記リンクをクリックすると公開してあるGoogleDriveの共有ファイルが開かれます
ダウンロードするには次の画像の部分をクリックしてください




ブローバックが小さい・ブローバックしずらい問題点はこちらでも把握しており、動画中でも発言していますので動画を見てください。

2021-11-13

抵抗分圧

理科の実験です(笑)

抵抗を複数接続すると電圧をその抵抗の構成比率で電圧を下げる事が出来ます

例えばこの回路は100Ωの抵抗が3つ使われています
電源に繋いで直流5Vを流して

最初の抵抗の後ろからテスターに配線を接続すると
約3.3Vが計測されます

これは計測に入る前の抵抗100Ωと計測区間の100Ω✕2個の200Ωとの割合でこのようになります

計算式は 200÷(200+100)✕ 5V で答えは3.3Vと計算でも求めることができます


次に回線をから抵抗を一つ減らすと
抵抗が同じになり5Vの50%で2.5Vを計測できました

尚、抵抗は同じ抵抗である必要はありませんので取り出したい電圧に合わせて変更することが出来ます


2021-11-07

FreeCADと3Dプリンターでラチェット機構を作る

 


回転時軸に接続してある歯車を押し出す部分を細くすることで反対方向への回転でバネとしての働きをさせてラチェット機構を実現しています。

おもちゃ等ではよく使われている機構です。

2021-11-03

【無駄なものづくり】オシロスコープのプローブスタンド作成

FreeCADと3Dプリンターを使ってオシロスコープのプローブ(電子回路を計測する時に基盤にあててビリビリショートさせて回路を破壊させる棒のことですw)のスタンドを作成します。


グダグダです。





入門編とかもお役に立てているか疑問ですが、更に無駄なものづくりシリーズの動画は何の役には立ちません (`・ω・´)キリッ

無料のFreeCADと3Dプリンター等の資源と時間を浪費したらこんなものが作れるんだねー

と思って頂ければ幸いです。


私はヘボですが、みなさんならもっと良いものが作れるはずです!

FreeCADや3Dプリンターを楽しみましょう。


何より無料でそこそこのCADが使えるのは凄く良いです、開発している方々に感謝です。


------------------------------------------------------------------------------

FreeCADは下記のリンクからダウンロード可能です

https://www.freecadweb.org/?lang=ja

Windows版、Mac版、Linux版がリリースされています。

2021-10-03

FreeCADでSVG形式のファイルを取り込んでモデリングする

 


スタンプやハンコは文字を反転させる必要がる点と、絵に関しては平面の部分での表現となるのですが、細かい影をつけたようなデザインは3Dプリンターの性能やレジンの硬度の問題で難しいかと思います。

しかし、手軽にスタンプが作れるレベルの今の光造形プリンターは素晴らしいの今作れる物のレベルに合わせてモデルを設計すれば良いと思います。



【補足動画】

ご存じの方も多いInkscapeと言うソフトでもSVG形式での保存が可能です、ところが昨今のバージョンではうまくFreeCADで取り込めない事があるようです。

どうすれば良いのか下記の動画で補足しています。


2021-09-29

FreeCADでエルゴグリップの設計

 YouTubeのコメントでご質問を頂いたので合ってないかも知れませんが作ってみました



動画で作成した図面はGoogleドライブで共有してあります

エルゴグリップ.FCStd

上記リンクをクリックすると公開してあるGoogleDriveの共有ファイルが開かれます
ダウンロードするには次の画像の部分をクリックしてください






2021-09-28

FreeCADで餌木を設計する動画公開中です

FreeCADでカーブ曲面を簡単に作成する為にCurved Shapes Workbenchをインストールして利用しています。


このワークベンチでの曲面のモデル作成の手順としては、Sketcher等で側面の図と上から見た図、そして正面から見た図を作成して、正面・上・側面の順番で選択してCurved Shapes Workbenchを使ってモデル化することが可能となります。


Itemsの値を変更することで断面のアイテム数を増やすとより滑らかなモデルとなります。



2021-09-10

3DプリンターでPLAの時は特に感じなかった粗さがABSだとあからさまに出るとき

  PETGでも同じだと思いますが、表面がザラザラになったり接合が悪くなるパターンの原因の一つにジャーク速度と通常の印字速度に差がある場合が考えられます


他の原因としては温度で、PLAは190度~印刷可能なものが多いですがABSやPETGは比較的高めでないと印刷できません。
温度では冷却ファンが印刷時に適切に動作していないか回転が低すぎる事も考えられますね

細かなパラメータの調整は不可欠ですが、フィラメントの種類によって調整が必須になるパラメータもあるので気をつけたいものです。